「チェ 28歳の革命」を見てきた。

タイトル通り「チェ 28歳の革命」見てきました。
http://che.gyao.jp/


ガエル・ガルシア・ベルナルゲバラを演じた
モーターサイクル・ダイアリーズ」と「チェ・ゲバラ&カストロ」は見たことがあります。
なので、「チェ 28歳の革命」の革命で描かれているキューバ革命については
ざっくりと知っている状態で見ました。


映画そのものの話で言えば、
ハリウッド映画のような起承転結的な盛り上がりはなく、
チェ・ゲバラ&カストロ」にあったようなカストロの演説といった感動のラストもない。
アクションのシーンがものすごい派手なわけでもない。
ただただ、淡々と革命の進行を追っていく。
革命という厳しいものを描くにあたってこれはいいと思いました。


スティーブン・ソダーバーグ
ゲバラをあえてスーパースターとして描かないようにしていると感じました。
映画全編を通じて目立つのはゲバラが持病の喘息に苦しんでいるシーン。
キューバ上陸後すぐのシーンも喘息に苦しんでいるし、
喘息の看病を味方にしてもらっているシーンが何回も出てくる。
こういった体調の面以外でもロケット砲を何発も外しているシーンがあったり、
カストロと戦略を巡って議論し、カストロの案を採用した結果成功したりと、
戦闘でも特別活躍しているようには見えない。


それでもベニチオ・デル・トロ演じるゲバラがやっぱりカッコいいなぁと思うのは
信念であったり思想であったり人に対する接し方であったりする。
農民を大切にすることで革命を成功させようとするという信念であったり、
どんな人であっても名前を聞いて、名前を呼ぶことで接したり。
こういった振る舞いがとてもカッコいい。
ハバナジープで進行していく途中で叱責するシーンで終わる
映画のラストもすごいカッコいい。
あのシーンで終わるのは、ソダーバーグの思い入れなんじゃないかと思う。


ソダーバーグはこういったゲバラの描き方を通じて何を訴えたかったのか?
「チェ 28歳の革命」という前半部だけでそれを判断するとするなら、
信念を貫くことで、道が開かれるということではないだろうか?
後半で描かれるボリビアでの革命については全然知らないので
全編を見終わった後で結論を出したいなぁと思います。


とりあえず、ゲバラすっげーーカッコいい!とか
革命ってまじすげーみたいなアホなテンションで行くと
非常にがっかりする気がします。
テンションが一定なので、興味がないとすごく眠くなりそうです。
個人的には見てよかったなと思う映画でした。
後半の「チェ 39歳別れの手紙」がとても楽しみです。