メガバン受ける就活生は読んで損しないはず。

《座談会》大量採用世代の今――メガバンクの社内競争は熾烈、2年目で3分の1が退職(1)
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/
東洋経済は今就職活動系の記事がたくさん上がっていて、これから就活の人は必見だと思います。
4年目までの社員の方の座談会なので入ってすぐどんな扱いを受けるのかのイメージ作りに
役立つなぁと感じました。


メガバンクなんて3行しかないわけで、どこも状況はそこまで変わらないでしょう。
個人的にすごいなと思ったところを。

今2年目ですが、総合職・エリア総合職の同期はすでに3分の1辞めています。でも人事の人からは「想像以上に残っている」と言われました。3年で3分の1残る、というのが当初の見通しらしいです。

噂で3年で3分の1辞めるって聞いていたけど、違ったんだな。
3年で3分の1しか残らないっていう予想なんだ…。
ま、人件費などを考えれば、千人規模で採用してどのぐらい企業側が人を「残したい」か
想像は出来るのだけれども。
少なくとも、企業側はたくさんの人に辞めて欲しいつもりで採用してるのはわかるが、
現場の人からこういう言葉が出るとショックはある。

うちも1年目はいろいろな部署を回るんですが、その後の集合研修でみんなに会ったとき、少なくとも私の周りで「この会社で働きたい」と言っていた同期はゼロでしたよ。とにかく、今は日常の業務をこなすことで手いっぱいです。

これもすごい。1年やってこの会社で働きたいって同期がゼロってどんだけモチベーション低いねん。
このモチベーションの低さは給料が高いって言われている割に、

最初の給料をもらったときにこんなに安いかと。2年目から住民税の負担がありますが、残業代を除いた給与がマイナスでびっくりしました。金融機関は周りが思うほど高給を取っているわけではありません。役付にならないと給与は低いままです。

というギャップがデカイのかなぁと思う。
給料が上がるのは3年目だか3年働いた後っていうのは聞いたことあるけど。
給料が上がり始めるまでに、出来ないやつは辞めさせて人件費を節約するって感じなのかなー。


最初から銀行は行く気ゼロだったけどなんか改めて行かないで正解だったかなぁと思う。
というかうちの大学の文学部とかでもメガバン採用あったもんなぁ。
文学部から銀行って、大学の勉強全く意味ないがな。